クリックすると「ケミストリーが起こるんじゃけえ」by A-chan
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ

2010/09/09

[チェロ]Klengel: Technical Studies

きのう話題にしたんで、一応紹介しておきたいと思います。
当たり前のことしか書かないので、すでに使っている方はスルーしてくださいw

タイトルのとおりチェロの「技術練習」のための教本です。
教本と言っていいのかな?
楽譜にする必要ない基礎練習方法を楽譜という「形式」を使って伝えているもの、と言ったほうが正しいかも。
「第1巻」とあるのですが、第2巻は見たことありません...w

一番最初は全音符(全弓)の2オクターブの音階です。
一番上の音までいったら、その音は繰り返さずに下がってくる方式です。

これがハ長調から始まり、イ短調、そしてフラット系の調(フラットがひとつずつ増えていく)、シャープ系の調という順番で書かれています。
もちろんこれらは全部やるというよりは、基礎練習後にやる曲の調に絞っていくのが効果的かと...

個人的には、この全音符の音階をやる前に、開放弦をしばらくやるようにこころがけています。
しかし実際にはやっていない日のほうが多いかも...^^;

次がボーイングの練習を含んだ2オクターブの音階練習で、四分音符で4つずつスラー(全弓)、四分音符でスタッカート(全弓になっているのですが、いまいちどうやるのかわからんw)、八分音符でスタッカート、八分音符でテヌート、四分音符・八分音符x6というリズムの入ったテヌート、八分音符でスラーで2音・テヌートで2音を繰り返し、その逆、8音をスラーで2度上がり下がり(全弓・表記は八分音符・ダウンボーのスタートとアップボーのスタート)という順番になっていて、最後に、16分音符で最初がスタッカートで2音目は1音目の音階を繰り返したあと8音ずつスラー、となっています。

こうやって言葉で書くより、楽譜見たほうが早いですねw

次が3度進行の2オクターブで、これにもボーイング練習があるのですが、私が気に入っているのはその次の3度進行による2オクターブの音階練習です。
Broken Thirdsとこちらでは呼んでいるのですが、日本語だとなんていうのでしょう?
要するに
C-E-D-F-E-G-F-A-G-B-A-C
という風に進んでいくやつです。

なので音階のようにすぐに飽きちゃうことはありませんw

その後は、これまでのすべての3オクターブ版、そして4オクターブ版という極めてわかりやすい展開になっています。
なので、何度か通すと楽譜は必要なくなります。

日本ではどうだかわかりませんが、こちらではチェロのレッスンにおける大切な教材のひとつになっていますし、また指番号も書いてあるので、単独練習でウォームアップのメニューに入れることもできます。

Technical Studies: Cello MethodTechnical Studies: Cello Method
Paul Klengel

G Schirmer Inc

Amazonで詳しく見る
Technical Studies: Kalmus Edition (Kalmus Edition)Technical Studies: Kalmus Edition (Kalmus Edition)
Julius Klengel

Warner Bros Pubns

Amazonで詳しく見る

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ 人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

アフィリエイトならリンクシェア